[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2008年11月2日(日)
OP
どんとこい!いろいろ質問コーナー
事前に会場の皆さんから募集した質問に答えるコーナー。
産み出せ!新ジャンル!
3つの箱の中に、属性・性格1・性格2が書かれている紙が入っている。
1枚ずつ引いてもらい、3つを組み合わせて誕生した「新ジャンル」をその場で演じてもらうコーナー。
○「素直」+「引っ込み思案」+「妹」(成瀬未亜)
セリフ:お兄ちゃん、あのおもちゃを買ってほしいな。買ってくれたら、
ちょっとだけサービスしちゃうぞ。
○「ポジティブ思考」+「腹黒」+「風邪ひき」(櫻井浩美)
セリフ:ヘクション。風邪ひいちゃったよ。ひいちゃったらしょうがないよね、
うつすしかないし。明日のことなんだけどさー、ヴェクシュン。
明日のデート全部お前持ちだよ。
とても面白かったですね。
他に、「ヤン」+「ツン」+「首相」(成瀬未亜),「冷酷」+「優雅」+「邪気眼」(櫻井浩美)を演じていました。
ここでしか聞けない名台詞に大満足。
意思疎通!インスピレーション!
お題を出してそれに沿ったものを文字や絵でスケッチブックに書いてもらい、
2人の答えの一致した数に応じて商品が与えられるコーナー。
「秋と言えば ?」や「モンハンと言えば ?」などのお題が出されました。櫻井さん、最初はマツタケの
イラスト描いていたのに、成瀬さんが栗を描いたとわかったら、ムササビのごとく裏方のスタッフを襲撃し、
回収されたスケッチブックを取り戻そうとしたんだよ。結局 2人とも栗の絵で一致。最後の問題でも櫻井さん
が「ブー」音に怒ったシーンも面白かったね。「だれが鳴らしているの ?Tか?」って言っていたし。
そんなこんなで、いろいろあって結果は一応、全問お二人の答えが一致し、景品として早稲田大学
オリジナルマグカップがお二人に渡されました。
↑櫻井さんの答え(秋と言えば ?) ↑成瀬さんの答え(秋と言えば ?)
↑出演者がスタッフのところに乱入 !
駆け込め!なんでも学生相談所!
事前に募集した皆さんの悩みをお二人にサクッと解決してもらうコーナー。のはずが、
「事前募集したメールがない!」だと?スタッフ何やってるんだ ?←本当にすみませんでした。
観客サイドにMCが飛び込んで、直接マイクで質問をうかがうことに。
質問したい、と手を挙げる人がたくさんいました。
質問:「学校でクラス替えがあって、なかなか周りにとけ込めません。どうすればよいでしょうか。」
お二人の答え:「モンハンですね。(笑)周りにモンハンやる人いないの ?周りはリア充か。(笑)
ヲタクなかまを見つけて仲良くなるんだ。」
このあと、隣の人が「俺がいるぞ」と肩を組み、心温まるヲタク友情が芽生えました。いい話。(涙)
成瀬さん:ヲタクの友達を作るには、まず人間観察ですよ。あまりにも相容れないようだったらクラス
の外で友達を作りなさい。(笑)
櫻井さん:しゃべる時はおっかなびっくりじゃなくてはきはきしゃべればよいのでは ?それだけでも
印象が変わるはず。
成瀬さん:挨拶とかも繰り返していくとしゃべる仲になるかもしれないよ。あとはアニメとタイアップ
している曲を覚えて。(笑)
こんな感じで、時には面白く、時には真面目に答えてくれました。とても勉強になりましたね。
感じ取れ!箱の中身は何だ?
箱の中に入っているものを手触りで当ててもらうコーナー。制限時間は1問につき30秒で、
答えをスケッチブックに書いてもらう。お二人のうち、正解数が多い方にプレゼントが与えられる。
何か危険なものが入っているのではないかと手袋をはめて恐る恐る手を入れていく。写真は「アフロ」を
触っている様子。他には、「けん玉」「カピバラのぬいぐるみ」が出題されました。お二人のリアクションは
なかなか面白かったね。
結果は同点となったため、サドンデス問題に突入。箱に外貨を含んだお金を入れて、「値段を当てよ」。
これは難しいね。約7000円入っていたらしい。欲しいよー。値段が近かった櫻井さんには、早稲田大学の
校歌が流れる、せん抜きが渡されました。櫻井さんは「いらね」と言って、返そうとしたのが面白かった。
当たるのは俺だ!プレゼント大抽選会!
ED
最後に
以上で2008年声優イベントの事後レポートとさせていただきます。最後まで読んでくださった方々、
ありがとうございました。また、イベントに来場してくださった方々、ありがとうございました。そして、
成瀬未亜さん、櫻井浩美さん、本当にありがとうございました。
早稲田大学アニメ声優会では、今後も声優さんやアニメ制作関係の方々をお招きして、楽しいイベント
を行っていきます。今後とも、早稲田大学アニメ声優会をよろしくお願いします。
文章作製:西山
写真撮影:田代